freecontentのブログ

日々の出来事から思い、動物、科学にわたって様々な自由な内容です。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村

第2話 空間と時間

 ここで空間の概念を導入したいと思う。以下に子世界の法則を設定したいと思う。 ・1次設定 ① 創造された子世界の空間は親世界では無の点に相当する。 ② 親世界の原始根が分裂すると、子世界にノードN+とN-が1個ずつ生成される。 ③ ノードが生成されると、子世界にすでに存在するノード全てにスペースを生成する。 ④ スペースは、対になるノードが同符号のときS-となり、異符号のときS+となる。 ⑤ S+は1の引力を持ち、S-は1の斥力を持つ。 ⑥ 子世界の時間は親世界が原始根を分裂させる回数(ステップ)に相当する。 ⑦ 子世界は任意の座標系を持つ。 ⑧ N+とN-が、同一座標に存在すると対消滅する。 ・2次設定(この話だけの設定) ① 子世界の空間座標系を単直線とする。 ② 座標は0から始まり、1,2...と増える。 ③ ノードは1ステップで1/距離/2を移動する。 1. 原始根が1回だけ分裂したとする。 (1) N+とN-が生成される。 (2) どちらかが座標0となり、どちらかが座標1となる。 (3) S+が生成される(距離は1である)。 (4) 1ステップ経過する。 (5) N+はS+の引力により座標0+1/1/2=+1/2に移動する。 (6) N-はS+の引力により座標1-1/1/2=+1/2に移動する。 (7) 対消滅を起こす。 (8) 子世界は1ステップの時間だけ存在したことになる。 2. 原始根が2つ同時に分裂したとする。 (1) N+とN-が2つずつ生成される。 (2) 座標0,1,2,3に配列される。 (3) スペースが6本生成される。このとき、必ずS+4本とS-2本となる。 (4) 4つの座標にN+とN-が配列される組み合わせは6通りとなる。 (5) 1ステップの時間が経過すると、それぞれ6通りの組み合わせによって4つのノードの位置が異なる。対消滅を起こすものもあれば、子世界に存在するものもある。つまり、複数の原始根が同時に分裂すると1ステップを越えた時間が子世界の存在時間となる。  酷く説明不足の文章となったが、述べたかったのは次のことである。 ① 要素を主体とすれば1対であれ、複数の対であっても+-は無条件で相殺され対消滅する。 ② 要素同士の関係を主体とすると、複数の対の要素は多くの組み合わせを持ち幾通りもの存在を示すことがある。  結論として、この世界の現象を考察するとき、要素(例えば、個々の粒子や物)を主体として考えるのではなく、その間に働く関係や作用を主体とすべきと主張したいのである。関係や作用を主体とすることは難しいので要素の組み合わせを考察していきたい。  今後とりあえずは、1次設定を条件としてセルオートマトンやフラクタル図形を応用して電子の振る舞いを持つ要素の組み合わせを見つけてみたい。

×

非ログインユーザーとして返信する