freecontentのブログ

日々の出来事から思い、動物、科学にわたって様々な自由な内容です。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村

第5話 観測

 前話の追記として電子の条件は、同一のものあるいはほぼ同一のものが複数作られることが必要であるとわかった。 つまり、 ① 1つの座標の近傍に多くのスペース力=1を集める。つまり、粒子化である。 ② ①の粒子は他のノードからできる限り独立している。つまり、影響範囲を狭くする。 ③ ①と②でほぼ同一の構成粒子(電子)が創られる。 となる。  漠然としていて、上手く説明できないが、自分自身でも漠然としているのだから仕方が無い。閃きとはそういうもので次の段階は漠然から突然転じていくものである。故に明瞭なものは、明日出来上がるのか、いつまで経っても出来上がらないのか保証できるものではない。以前に得たある数学の解法は25年の歳月を必要とした。 ほぼ同一の構成としたのは、全ての電子が同一であると証明されたという事実があるのか知らないからである。同一でなくとも現在の科学理論に齟齬をきたすものでなければ、問題が起こらないと理解している。実際に2つの電子を比べて違いを検出する技術が存在するのであろうか。観測にはその時代によって精度があり、違うということを証明することは容易であるが、同一であるということを証明することは観測にはできないはずである。  わたしは幼いころより都合のいい児童や生徒ではなかったようである。学校の授業で学んでいても疑問が起こると「何故?」「どうして?」と先生を困らせたようである。それでもわたしは科学を昨今まで信じていた。裏切られたわけではないが、科学が全ての真実を告げているわけではないことを知るようになってしまった。そのときの衝撃は今では和らいだが、幼きころよりの教育とは恐ろしいものである。科学が絶対であると教えられたわけではないようだが、ほぼそれに近い教育を受けたように思う。何故もあのように断定的な教育を行うものかと思ってしまう。絶対ではない真実を断定的に教育しようとするがために、わたしの「何故?」という攻撃を受けて、答えに詰まってしまう先生がいたのだと今では理解できる。そうであるならば、わたしは「何故?」という攻撃をしなかったであろう。答えを知らない者を困らせるために「何故?」と尋ねたわけではないからである。純粋に知りたいという欲求からきた問いは、わたしを変人化していったのだと思う。そして、社会の一員としての素養を身につけられなかったのだと思う。社会の一員として生きていくことは辛いと思うが、一員となれないものはそれ以上に辛いと思う。何かの行動を起こすと、問題児とされ異端視され協調性がないとレッテルを貼られる。幸か不幸かそういう図式があるということを知ったのは最近である。それまでは、協調性がないと言われても変人だと言われてもさほど困ることもなかったのであった。  どうしてもわたしの文章はあらぬ方向に向かうようである。理路整然とした文章でもなく、ただ思いを書き連ねるだけのもので、これを散文と呼ぶのであろうか。散文の定義を知らないものだからなんともいえないが、読者の方にとってわたしの文章を読むことが辛い作業でないことを祈るばかりである。  ところで、話題とした「観測」である。実はこのことを述べたかった。現在の観測は見たいものを見ているだけである。従って、見たいもの以外は観測できない。つまり、知らないものは観測できないのだ。どういうことかというと宇宙全体のこと知っていないと宇宙全体を観測することはできないということである。全体がどの程度のものか知らないのだからどの程度観測によって宇宙のことを知り得たのかもわからない。観測そのものを否定しているわけではなく、観測とはその程度のものだといいたいだけである。どうすればいいかと尋ねられても答えは持っていない。わたしはこれまで科学を信じ過ぎていたのだと思う。科学の基本姿勢である「懐疑的であれ」を実践できないでいたのだと思う。これからは自分の思いや考えに忠実に従って、科学を学び直したいと思う。突飛な発想を持ち出したとしても誰も困る人はいないのだからそれでいいと思う。

×

非ログインユーザーとして返信する